⚠︎記事内にプロモーションを含む場合があります

OXO(オクソー)サラダスピナーはカビやすい?サイズは大小どっちがおすすめ?正直レビュー

ライフスタイル
さくら
さくら

OXOのサラダスピナーってカビやすいの?

さくら
さくら

OXOサラダスピナーの購入を検討してるけど、サイズは大と小どっちがおすすめなのかな?

そんな疑問にお答えします♪

 

この記事はこんな方におすすめ

・OXOサラダスピナーの購入を検討している

・大小どちらのサイズを選んだらいいかわからない

・口コミで見た「カビる」というコメントが心配

 

 

OXOサラダスピナーはカビやすい?

 

まずは結論からいきましょう。

 

さくら
さくら

購入して1年以上経ちますが、今のところカビは発生していません!

サイズの大小は、4人家族以上であれば「大」がおすすめ。

ただし、収納が確保できる場合に限ります!

 

ただ実際、「カビが発生した」という口コミがチラホラ見受けられるのも事実…

どこに発生しているかというと、ココ!

さくら
さくら

OXOサラダスピナーの蓋のバネが入っている箇所がカビてしまうことがあるようです。

 

実際にはこのようにバネの蓋の部分にさらにカバーをかけて使用するので直接触れる訳ではないのですが、それでも調理器具にカビが発生しているのは気持ちが悪いですよね…

調べてみると、この箇所を無理やり分解して洗浄する人もいるようですが、公式としては分解はできないという回答なので、故障してしまったら自己責任になってしまうため注意が必要です。

さくら
さくら

カビが発生するなら購入はやめた方が良いのかな?

いえ、ちょっと待ってください^^

先ほどもお伝えしましたが、我が家では1年以上愛用していても一切カビは発生していません

OXOサラダスピナーは見た目もオシャレで収納も便利など良い点がたくさんあるので、我が家のお手入れ方法を参考にしてみてくださいね♪

カビを発生させないためのお手入れ方法

カビを発生させないためにすることはズバリ、これに限ると思うのですが…

きちんと乾かしてから収納すること!!(笑)

単純すぎてすみません。でも、我が家でやっているのはこれだけです。

洗って拭いてすぐしまう、ということはしていません。

サラダなどが触れる箇所ではないので洗う時もササっと洗う程度にしていますが、それでも使用した翌日まではきっちり乾かして、中が乾いていることを確認してから収納するようにしています

たったこれだけのことですが、充分な対策になるかなと思います。

(湿度などによって違うよ、、、なんてことがあるかもしれないので、一応我が家は東京都在住ということだけお伝えしておきます^^;)

 Check

・完全に乾いてから収納する

・洗いすぎやつけ置き注意

 

OXOサラダスピナーのサイズは大と小のどちらがおすすめ?

我が家が購入したのは小!

ですが…個人的な結論としては

さくら
さくら

子供がいる家庭で収納が許すのであれば、大がおすすめ☆

 

OXOサラダスピナーのサイズ

まずは大サイズはこちら。

 Check

サイズ:約 縦27cm×横27cm×高さ15.5cm

重さ:約1208 g

次に我が家も使ってる小サイズ。

 

 Check

サイズ:約 縦20.5cm×横20.5cm×高さ12cm

重さ:約735 g

※公式サイトでは、「1人暮らし~2、3人にピッタリ」と記載あり。

 

 

正直、大サイズは結構大きいとは思います。

ただ、我が家は5人家族なので使用していて物足りなさを感じたのも事実…

そのため、お子さんが2人以上だったり、収納に余裕があるご家庭であれば大をおすすめしたいと思います。

とはいえ、小を選んだのは収納場所の問題が大きかったので、ぜひ以下のレビューを参考にご家庭に合ったサイズを選んでみてください^^

 

OXOサラダスピナーを実際に使用したレビュー

さくら
さくら

では、実際に使用した感想にいってみましょう!

サイズ感:一度にどれくらい水を切れるか

水菜の水切りをしようとすると、こんな感じ。

さくら
さくら

1束を一度で切ることは難しいため、2回に分けて水切りをすることになります。

 

水切りの具合

特に不満も無く使用可。こんな感じでしっかりと水切りできています^^

滑りにくい

さくら
さくら

底面に滑り止めがついているため、回転させる時にボウルが固定されてとても使いやすいです。

子供が喜んでお手伝いしてくれる

ボタンを何度も押すことで回転してくれるスピナー。

子供からすると、とても面白いようで積極的にお手伝いしてくれます。

小さな手で一生懸命回してくれる姿はとても可愛いです^_^

終わりはストッパーを押せばピタッと止まってくれますよ。

お手入れが楽:食洗機の利用も可能

サラダスピナーを食洗機で洗えるのは意外と便利。

網など目詰まりしやすい箇所も食洗機だとストレス無く綺麗にすることができます。

さくら
さくら

普段使いするものこそ、食洗機OKなものだと嬉しいですよね!

デザインがオシャレ

クルクル回す取手もついていないのですっきりオシャレ。

ボウルはそのままサラダを入れてサーブできるほどです。

そのままキッチンに置いていてもサマになるデザインなので気に入っています。

収納時は小さくなる

ノブを押し込んでフラットにできることで、収納場所は最低限のボウルサイズで済みます。

大きな家に住んで収納がたくさんあれば問題ないのですが、我が家のように収納に限りがある場合はこのポイントはとても大事!

冷蔵庫にもそのまま入れておくことが可能。

すっきりと収納することができて非常に便利です^_^

 

OXO(オクソー)サラダスピナーのまとめ

最後に、まとめです^^

Check

・OXOのサラダスピナーをカビさせないためにはしっかりと乾かすこと

・サイズは4人家族以上、収納ありの家庭であれば「大」がおすすめ

・実際の使用感としてはデザインも使い勝手も満足

さくら
さくら

購入を検討している方はぜひ参考にしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました